偏差値40の私立中学受験

首都圏私立中学の情報がメインです。御三家とかは取り上げません(笑

共立女子その1 入試・合科型

共立の「合科型入試」についてです。

共立が行っている3日目の試験なのですが

要するに記述・論述式の試験です。特筆すべきはその募集人数の多さ。
他の学校でも「思考力」「適性検査型」等、論述試験を行っている学校は多いですが
募集人数は10人程度のところが多いです。
ですが、共立では4倍の40人とかなりの人数を募集しています。

一部の塾の先生はねらい目と判断しているようで、
塾側からおすすめされたりしていることもあるかもしれませんね。

というのも、過去問などを見ると
一般入試より算数は若干マイルドな構成になっており
算数が苦手なお子さんでも可能性を感じさせます。

また、募集人数も他校に比べて多いのであわよくば・・と
偏差値の伸び悩んでいるご家庭を期待させるには十分な内容です。

また、一般テストで入学した子より
合科型の入学者の方が学力の伸びが大きいという話もあり
入った後も勉強についていけないという不安もなく、
各塾・保護者から注目されておりました。

また、都立中高一貫高校の試験とは一線を画すというコンセプトのようで
試験日も公立中高一貫校の試験日である2月3日午前中にぶつけ・・ていたのですが
2019年入試から日程が変更になりました。なので、現在は
2月3日はインタラクティブ入試(英語とかの試験)、午後に合科型を実施しています。

この入試日程の変更ですが、筆者も「へー、変更するんだ」等とかる~く

考えていましたが、これが2019年の入試で大波乱となったようです。

 

まず、合科型の入試について詳細説明します。
合科型の募集は40人、2018年の合格者は48名となっておりました。
すごいですね、50人も論述で入学させるなんて・・なんて甘い話では無かったようです。

学校説明会等で配布された資料によると、合格者の内訳をみてみると
2018年合科型入学者の48名のうち
2月3日のテストだけを受けて合格した人はたった8人しかおりません。

残りの40人はというと、ほとんどが複数回受験者、
つまり通常の4科入試を受け、不合格だった子が40人合格しております。
しかも、2日間両方受験した子は半数の20人以上を占めています。

共立では、合格者は試験を受けることができません。
なので、通常の4科入試で入学できなかった子の最後の救済試験のように
なってしまっていますね。というか、事実上の補欠合格決定戦のようです。
共立は複数回受験者は繰上合格の対象になっていますので。


2018年のデータから考えると複数回受験をしていない子が論述のみで突破できる確率は
やはり公立一貫校並みの倍率以上になってしまうのではないでしょうか。
なので、合科型を狙うときは「複数回受験」が前提条件になってしまっています。
どうしても共立に入りたい場合は、4科の試験に加えて結局全員「合科型」の対策も
行った方がいいかもしれませんね。

ですが・・それは2018年の話なので。
今年から大きく変更になった点があります。
それが上述の通り日程です。
一番大きいのは都立と併願受験することができるようになった点です。
この日程変更により、午前は都立、午後は共立と同じような方向性の試験を1日で両方
受けれるようになりました。

都立の試験とは一線を画すとは何だったんでしょうか・・
学校側は出願が増える=収入増なのでいい事なんでしょうけど。
今年の倍率は異常でした。

聞いた話によりますと、受験者数はほぼ倍になったようで
対定員(40人)に対して倍率が8倍以上になったようです。普通に都立の倍率ですね。
むしろそれ以上になったかと(笑
しかも、試験終了後にグループワーク面接もあったため、
子供の拘束時間も予定の倍以上あったようで本年は大混乱となったようです。
一縷の望みをかけて合科型に挑む作戦も、さらに厳しくなりました。
来年以降の入試はどうなるんでしょうね。2020年入試も波乱が起きそうです・・

 

また、この学校、さらに鬼のようなことをしています。
通常、論述試験を導入している学校は
都立の前哨戦として、という位置づけが多いので
都立の合格発表が出るまでは、入学手続きを延長してくれる学校が多いです。
例えば十文字や大妻中野はそのスタイルですね。

ですが、共立は待ちません。むしろ合科型は入学手続きが早く
発表の翌日数時間の間に手続きを済ませなければなりません。

都立と併願して、共立に受かった場合は
入学金を共立に支払って(30万円)都立の発表を待つ形になります。
こういうやり方で都立に張り合っても・・苦しいのは受験生だけですね(笑

というように、この学校
ここ数年、学校説明会などで色々話を聞いておりましたが
非常にお金儲けが上手です。あくまで私の印象ですが。

学校生活においても自習室でチューターが勉強を見てくれる制度があるんですが
利用料500円取られます(笑
他の学校は大抵タダですけどねw

また、学校資料に記載されていましたがiPadの利用料8万円という記述がありましたが
8万払うんだから卒業時には持って帰れるんですよね??
というか、教育充実費とかお金払ってるのに何でiPad代取られるのか全く謎です。

なんというか、色々とセコイのは気に入らないですね。

 

 

↓励みになるんでぽちっとお願いします↓


中学校受験ランキング