偏差値40の私立中学受験

首都圏私立中学の情報がメインです。御三家とかは取り上げません(笑

三輪田学園その4 偏差値

日能研のHPで2019年のR4結果が発表されました。

https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2019_e_f.pdf

予想通り三輪田は爆下げですね。

<2月1日AM入試>
2019年12月予想偏差値 42
2019年結果 41

<2月1日PM入試>
2019年12月予想偏差値 48
2019年結果 43

<2月2日入試>
2019年12月予想偏差値 40
2019年結果 40

<2月3日入試>
2019年12月予想偏差値 45
2019年結果 41

前回、私の記事でも紹介した通り

cancancandice.hatenablog.com

1日午後入試の合格最低点が25点も下がっているため
偏差値を5も下げられています。
まぁ、1問5点と考えると妥当な判断なのかなと。

また、3日も偏差値が4下がってますね。

都立の影響とかかなんかですかね。
この落ち方は、正直首都圏女子校の中で一番下落幅が大きいのではないかと思います。

偏差値の下降については、もちろん原因があります。
生徒の質が下がっているとか、学校がーとかではなく
単純に「三輪田」という学校を選ばなくなっているんですね。

そのあたり、詳しく調べてみることにします。

原因その1:併願しにくい

漠然とした書き方ですが、ちゃんと理由があります。
大きく二つに分かれていて

①試験の種類や日程が少ない
⇒基本、1日~3日の午前入試と1日の午後入試だけなので、基本は大妻・共立・山脇とかと同じような感じです(それぞれ1~3日のAM入試がメイン)。

大妻は3日の入試を4日と分ける、
共立は合科型を導入、
山脇は1科入試導入
など、時代に沿った試験日程を導入しているのに対して、三輪田だけは頑なに今まで通りを押し通しました。

 

【2019/4/17追記】

三輪田のPM入試は2018年入試から導入のようでした。そういう意味では三輪田も手を打っていたので、2018年入試の時は志願者も集まったことを考えると「頑なに今まで通り」は少し言いすぎかなとも思いましたが、渋々午後入試導入したようにも見えるので、やはり学校自体は頑固なのかなというイメージはありますね。

 

学校のプライド的なモノもあるのでしょうが、既に大妻、共立、山脇等の学校とは差をつけられているにも関わらず、昔ながらのやり方を変えない姿勢が併願のしにくさにつながっているのではないでしょうか。

そう考えると、とにかく人を集めるような努力はしていない学校だなと感じます。

②入学手続きが早い
⇒2月3日までの入試であれば大体どの学校も5日くらいまでは入学手続き期間を設けているところがほとんどですが、三輪田は1日入試は3日まで、2日は4日までに入学金を払い込まねばならず、併願がしにくいです。

特に初日入試は3日の試験結果すら待ってもらえないため、本当に期間が短いです。三輪田に入学金支払って他も受けるお金と三輪田愛があれば別ですが、大抵の学校はそんなことをしなくてもOKなので敬遠されがちだと思われます。

原因その2:情報公開不足

こちらも昔のブログに書いた通り

cancancandice.hatenablog.com

まず、直近の大学進学実績を公表していないです。
先日、インターエデュというお受験の総合サイトがあるのですが、そこで各学校の2019年大学進学実績をまとめていたのですが、多くの学校が情報を提供している中、三輪田だけは情報を提供しませんでした。まぁ毎年の事ですが(笑

あと、過去問とかも公式HPとかで公開されていないですね。
過去問添削というページはありますが、社会とか問題文1問ですし本当に役に立つか疑問ですね。共立とかはHPには出てませんが、入試説明会に行ったら紙で全日程分くれたので、こういう方式なのかもですが。
(この学校は筆者が入試説明会に行ってないのでわからないので・・)


という感じで、対策がしにくいんですね。
そして学校はとにかく「頑な」。という印象です。

入試日程の戦略で他校に負け
入学金だけは先に取るという姿勢を崩さず
学校の情報はあまり公開されず

まさに落ちるべくして落ちたという例ではないかと思います。

よく、インターエデュで山脇と張り合っているような書き込みを見かけますが、今年度で完全に山脇に負けたと言っていいでしょう。

山脇は2019年度募集も上々で、偏差値も昨年から変動なし
B日程も出願者数が増え、1科入試の評判も上々と、
今年度は良かったのではないでしょうか。

まぁ、まだ4月なので三輪田が今年どんな戦略をとるのか
それによってはまだチャンスがあるかもですが

跡見、実践などの例にもれず
来年すぐに上がるという事はまずないと思います。
うーん、また一つ女子校が没落していくとなると非常に残念ですね。

せめて入学金の振り込みを3日→5日にする
くらいの懐の深さを見せてほしいです。

3000PV突破

こんにちは。 本ブログではじめて記事を公開してからおよそ1か月、とうとうアクセス数が3000を突破いたしました!
本ブログを読んでいただいた方、本当にありがとうございます。
ブログ3,000アクセスってビギナーの第一歩的な感じなんですかね?多くの人に見てもらえて光栄です!


基本的に、本ブログでは2017年~2018年の学校説明会等で見たり聞いたりした情報や、学校の公式HPや各塾で公開されている情報等をもとに、私の個人の意見を交えつつ各学校の説明をしております。
重ね重ね申し上げますが、難関校や御三家などの情報は「一切載せるつもりがありません」のでご了承ください。
また「偏差値40台でしたが御三家に合格しました!」という成功体験記でもありません。あくまでリアルに偏差値40台の学校についての情報を追及しているブログでございます。

当ブログでの情報が中学受験をこれから行う皆様方の学校選びなどに役立てば幸いでございます。


それでは、引き続きよろしくお願いいたします。

各学校の進学実績 その1

中学受験する家庭では、自分の子が大学に行くのは入学してから6年後。と考えると・・センター試験もなくなるし、これから大学入試がどうなるのかわからないなら、今の進学実績ってどこまで有益なんでしょう・・と考えてしまいます。

少なくとも、中学受験の学校選びにはそこまで必要なのかな、という気もしておりまして・・という観点から各学校のHPなどに記載している進学実績から思う事を書いてみました。

 

【三輪田】

進路状況と大学合格実績|三輪田学園|三輪田学園中学校・高等学校

指定校推薦の枠は相当数持っているのに、指定校の権利をあまり行使しないと言われています。使う人は年間に3~4人だとか・・そのような校風なので、殆どが一般受験で大学に進学しているようです。それを考えると大学合格実績としては立派だと思う反面、学校としての大学受験のアドバンテージという面ではあまり特筆するところはないと思います。まぁ、この学校についてはとにかく個人が頑張って勉強するのみ、ではないかと思います。(それこそどこの学校でも同じか・・笑)

基本的に塾に行かず、通学だけで大学合格までという理念のようで、校内の補習などは充実しているという話ですが、プログラムも公開していませんので詳細や実態がイマイチよくわからないですね。まぁ、補習くらいであればどこの学校でやってる気がしますのでこの学校が特別という気はちょっとしないです。

また、表に記載されている数字については「合格者数」であり、進学数ではないのに注意してください。大抵の学校はそうですけど。しかも、2017年の実績なのでさらにアテになりません。


ちなみに、上記URLの私立大学合格者数の個所で一番下に卒業生数を記載しているのはミスリードと思われます。縦を全部足すと卒業生数の数字にはなりません(笑 このように、さも進学実績の様に記載するのはどうなのかなと思いますが・・学校側も必死な感じがしますね。

 

跡見学園

大学合格実績 | 進路 | 跡見学園中学校高等学校

この記事を書いている2019年春の時点では、PとIコースに分かれてからの大学合格実績はありません。なので、これからこの学校を受験する家庭では、現高3の大学進学実績をいくら眺めても意味ない気がします。現在Iコースは進学コースとして人気を集めていますが、跡見のIコースの教育・授業でどこまで大学入試に対応できているかという点で見ると、全く実績がないわけですよね。そういう意味ではIコースに人気が集中しているのもちょっと意味が解らないですね(笑

 

前回の記事でも書いた通り、Iコースは一般受験で実績を、Pコースは指定校推薦を使って現役大学進学率を維持するという方針のうえ、殆ど現役で大学に進学させたいという学校側の思惑もあるようですので(学校説明会では高い現役進学率を自慢しているようでしたので)、意外とPコースでのびのびと学校の勉強をきちっとこなして、可もなく不可もなく、という子の方がそれなりの大学の推薦をもらって結果ハッピーな進路を確保できるかもしれません。今、Pコースは全入状態なので、正直そっちの方がお得感がありますね。

ちなみに、跡見学園大学へ併願しつつ他大の受験もできますし、どこも受からなかった子でも3月くらいに跡見学園大学の推薦に回れるので、ある意味必ず大学進学はできそうです。(跡見でよければですが)絶対浪人したくないのであれば、デカいんではないかと思います。

 

【大妻中野】

卒業生進学実績 | 大妻中野中学校・高等学校
この学校も、現行のコースでの大学実績はありませんので、いくら眺めても無意味ではないかと思います。アドバンスの合格者何人、コアの合格者何人、と書いてあるわけではないので、意味あるのかどうか・・。こちらもまた2017年と古い実績ですし。合格者数なのかもよくわかりませんね。

尚、2017年の進学実績を見ると大妻女子大へはなんと「一般受験」させてますね。こうなると何のための系列大学なんだか・・
ですが、学校説明会で聞いたのですが、大妻女子大学を併願しつつ、他大の受験ができるようになったとの事ですが、ただし、ネット上では「できない」と言っている人もいたので真偽不明。どっちかわかりませんが、他の大妻系列校は一切認めていないようなので、可であれば妻中だけの特権となりそうですね。(情報ソースは妻中の2018年春の学校説明会。)

 

【十文字】

進学状況 | 十文字中学・高等学校 公式サイト

十文字はスポーツや部活の強豪校。進学実績の早稲田とかは「サッカー推薦」だったりする可能性もありますので、私大難関校はスポーツ推薦の数字かもしれないことを念頭に置いた方がいいです。また、前回の十文字の記事で書いた通り、高校から入ってくる子は中学の評定が5教科評定25とか(オール5)、相当の高偏差値で入学してくるので、国公立・難関大の合格実績は殆どが高入生によるものと思った方がいいです。

高校からコースが3つに分かれ、特進・選抜は基本的には一般受験。進学コースあたりだと指定校推薦を使う人もいるようですが、他校に比べあまり多くないという話も聞いてます。と、なると一般の中入生はどうなるんでしょうかね??

ちなみに、十文字大学への推薦は評定3.2と他の学校に比べると若干高い(笑
跡見や実践は3.0くらいですので。

 

【実践女子】

進学実績 | 実践女子学園 中学校高等学校

早慶の人数が減っているのは最近の私大定員厳守による煽りもろに食らっているようです。こちらも合格者数ではありますが、直近30年度の数字を掲載している分、若干まともに見えます(笑

実践は併設の女子大へは跡見などと同じように推薦を保持したまま他大への受験は可能できますが、この学校も例にもれず併設大学に進みたがらず、他大へ受験する傾向があります。上記にも記載した通り、評定平均3.0というレベルなので、普通に過ごしていれば、まず確実に推薦をもらえそうです。

学校側のポリシーとしては、塾通い不要という事で、学校側が長期休み等を中心に講座や補修を行っており、これがかなり細かく分類されています。

http://hs.jissen.ac.jp/education/point/iq4b6n0000004f0h-att/hokou2018.pdf


しかも、特に料金や費用などはいらないので、なんだかすごく手厚い学校にも見えますが、上位校狙いの子や塾に行っている子達からすると無用に時間を取られるだけ、という思いもあるようで、この補習がどこまで有用なのかはわかりませんが、とりあえず種類もいっぱいあるので、無いよりはあった方がマシという事で・・活用次第かなと。

 

長くなったんで、今回はここまで。

そのうち「その2」つくりますー

  

励みになるんでポチッとお願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験情報へ
にほんブログ村